【タイトル】
11月2日(月)全校朝会「川南こどもまつり」大成功!「ふれあい月間」【本文】
先週の木曜日、「川南こどもまつり」楽しかったですね! おまつり日和の素晴らしい秋晴れでした。 川南の子供たちみんなが、朝からワクワク、ウキウキ、とても晴れやかな表情で登校してきた様子からも、どんなにかみんなが「川南こどもまつり」を楽しみにしていたか、伝わってきました。 ◇川南こどもまつり(前半:1,2h)の画像 ◇川南こどもまつり(後半:3,4h)の画像 校内にポスターが掲示されたり、計画委員会の人たちが、10月に入ってすぐ、「川南こどもまつり」のお知らせを出してくれたり、それから、お昼の放送でそれぞれのクラスのお店や出し物の紹介をしてくれたり・・・。川南小のみんなの気持ちが盛り上がっていくのを感じました。計画委員会の皆さん、どうもありがとう!みんなで計画委員会や「川南こどもまつり」の成功に向けて頑張ってくれた人たちに届くように、大きな拍手を送りましょう! 今回は、感染防止対策を第一に考えて、全校14クラスを7クラスずつに分けました。前半、後半の2時間ずつ、「川南こどもまつり」を楽しむクラスと授業を行うクラスとして、密にならないよう工夫しました。会場も、校庭と体育館だけ・・・制限がある中でのおまつりでしたが、どのクラスのお店もみんなの工夫やアイデア満載で、素晴らしかったです。みんなの力と工夫で、新しい形の「川南こどもまつり」ができました。 初めて「川南こどもまつり」を経験する1年生たちも、「来てくださーい!」「楽しいですよ!」と大きな声でお客さんを呼んだり、ゲームの説明を一生懸命してくれたり、上級生が下級生に優しくしてくれたり、素敵な場面がたくさんありました。 川南小のみんながみんなで工夫して創り上げた「川南こどもまつり」大成功! 今から、来年の「川南こどもまつり」が楽しみですね。 ◇「ふれあい月間」の画像 また、11月は『ふれあい月間』です。『ふれあい月間』は、川南小の415人の子供たちと先生みんなで、「いじめ・いじわる・いやがらせ」のない学校にしていく1ヶ月です。だれか一人でも、人をいじめてはいけないし、いじめられて良い人なんて、一人もいません。いじめや嫌がらせ、人を無視することなどは、人を苦しめる行為です。川南小の先生は、このようなことを絶対に許しません。たとえ何か理由があったとしても、学校の中でも外でも、塾や習い事であっても、SNS上であっても、絶対に許されることではありません。 もし、学級の中で何かに困っている友達がいたら、みんなで声をかけて助け合いましょう。誰に対しても優しい気持ちで、お互いを認め合える川南小学校を、みんなでつくっていきましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。