【タイトル】
3月11日(月) ~今年度最後の避難訓練~【本文】
この日は、予告無しの避難訓練でした。 校内の給食室から出火した、という想定で、東側の階段が避難に使えない、という状況で、全児童が校庭に避難してきました。 「避難訓練だけは100点満点でありなさい。」 そう伝えてきました。 なぜならば、本当の避難の時に 「ああ、99点。一人死んじゃいました、残念でしたね~。」ではダメだからです。 国語や算数ならば足りなかったところは復習して力を付ければいいですが、本番を想定した避難訓練では、常に100点満点になるように臨みなさい、と伝えてきました。 「ハンカチは命を守る道具」とも教えています。 煙の伝わる速さは方向によって大変早く、有毒な煙を吸わないように避難することが大切です。 1年間、学校の避難訓練は計画的に様々なシチュエーションで実施しています。 備えあれば憂い無し、とはいうものの、いくら備えても訓練していても、首都直下型の地震などは避けようがありません。 いざというときに備え、「命を守る学習」はこれからも厳しくあたっていきます。 この日は大変上手に避難できました。【添付ファイル】
120431814acaf72c1ed07532986fd52b-IMG_2024031100001.jpg