-
カテゴリ:6年
地域清掃 -
今朝、6年生による地域清掃が行われました。公園を清掃してくださっている方もいらっしゃるのですが、子どもたちは見えにくいところなどからゴミを見つけて集めていました。いつも遊びで使っている公園をきれいにすることができ、うれしそうな表情が見られました。
公開日:2025年04月25日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
令和6年度 謝恩会 -
本日14時30分より、令和6年度の謝恩会が行われました。おせわになった先生方とともに思い出を振り返り、和やかで心温まる会になりました。6年生からは合奏のプレゼントもあり、成長した姿を見ていただくことができました。卒業対策委員の方を中心に、会の準備・運営をしてくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
公開日:2025年02月28日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 図工 -
「思い出コラージュ」の鑑賞会をしました。
学校の中の好きな場所を描いた「わたしの大切な風景」と、
6年間の思い出がつまった「ありがとうランドセル」の絵を、
黒板に見立てた画用紙にコラージュしました。たくさんの作品をじっくり鑑賞し、
友達の作品のいいところをコメントし合いました。公開日:2025年01月24日 19:00:00
更新日:2025年01月24日 20:27:55
-
カテゴリ:6年
席書会 5・6年生 -
10日金曜日には、5・6年生の席書会が行われました。写真は6年生ですが、どの子も集中して書き初めに取り組んでいました。6年生が書いているのは「夢の実現」です。その言葉の通り、夢が実現しますように、、、
公開日:2025年01月11日 07:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 体育 -
連合運動会のあと、6年生は体育で球技を行っています。
体育館ではソフトバレーボール、校庭ではベースボールに取り組んでいます。
チームに分かれて作戦を立て、毎時間白熱した試合をしています。公開日:2024年12月15日 20:00:00
更新日:2024年12月15日 21:10:35
-
カテゴリ:6年
6年生 社会科見学 -
皇居外苑でお昼を食べて、午後は国立科学博物館を見学しました。化石や標本がたくさん展示されていたり、仕組みや歴史が丁寧に説明されていたりして、一つ一つのコーナーで見入っている様子がみられました。1時間半の見学時間があっという間に過ぎていきました。
6年生にとっては最後の校外学習になります。しっかり学べた社会科見学でした。公開日:2024年12月06日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 社会科見学 -
今日、6年生は、社会科見学に来ています。午前中は国会議事堂の見学でした。衆議院議員の大空幸星さんにお話をいただいてから、参議院の議場などを見学しました。このあと昼食を食べてから国立科学博物館に行きます。
公開日:2024年12月06日 11:00:00
更新日:2024年12月06日 12:05:17
-
カテゴリ:6年
6年生 連合運動会 -
素晴らしい晴天のもと、6年生の連合運動会が行われました。それぞれが練習の成果を発揮して競技に取り組みました。一生の思い出に残る思い出になったことと思います。6年生、頑張りました!!
公開日:2024年11月07日 11:00:00
-
カテゴリ:6年
学校公開日「租税教室」「こどもまつり」 -
学校公開日2日目、東京税理士会江東西支部より講師をお招きして、税について学びました。税の公平な集め方など、興味をもち考えたり話し合ったりすることができました。
学校公開日3日目には、「こどもまつり」を頑張りました。お客さんに詳しく説明したり1年生に優しく接したりする、6年生の素敵な姿を見ることができました。公開日:2024年10月26日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
3月27日 ~もうひとつの「卒業式」~ -
卒業式にお休みした仲間の名前を胸章に携え、6年生は「卒業生」となり、22日に巣立っていきました。
(このエピソードは、「3月22日の『卒業式』」についてのページをご覧ください。)
春季休業中のこの日、体調が快復した児童がご両親と共に登校し、卒業証書を受け取りました。
一人だけの卒業式、「もう一つの卒業式」です。担任の先生は卒業式のエピソードを語りながら「胸章」を付けてあげていました。
でも、そのエピソードはすでに伝わっていました。
なぜなら、卒業式が終わったその日のうちに、お休みした児童の名前の書かれたシールがついているピンクの花の「胸章」が、自宅に複数届いたというのです。
保護者の方も嬉しく思ってくださったようです。ご両親に挟まれて、卒業式が挙行されました。
副校長の開式の言葉から始まり、「卒業証書授与」と、式は進行します。
保護者席には、その日出勤している十数名の教職員が見守っています。担任の先生による呼名に「はいっ。」と力強く応え、堂々と卒業証書を受け取りました。
令和5年度、55名の6年生が川南小学校から卒業しました。
「ご卒業、おめでとうございます!」公開日:2024年03月30日 05:00:00
更新日:2024年03月30日 06:09:47