-
カテゴリ:給食
最後の給食 ~お祝いメニュー~ -
令和5年度最後の給食は、こどもたちみんなの進級・進学をお祝いして「お赤飯メニュー」でした。
6年生にとっても、小学校生活最後の「給食」。
味わって食べたかな。
学校給食は、児童と教職員、約500人分を、年間約200日間、朝の7時過ぎから数名の調理員が校内の給食室で作ってくれていました。
安全で美味しい給食をモットーに栄養士の立てた献立を、夏は酷暑の中も、冬は厳寒の中を、手間暇かけた調理を行ってくださいました。
令和5年度は、コロナ禍があけてようやくいろいろなことができるようになり、給食についても様々な取組をおこなうことができました。
低学年の生活科に絡めて食育として「とうもろこしの皮むき」「空豆むき」、6年生の「バイキング給食」、PTAの「給食試食会」等々、実施することができました。
また、栄養士は給食室の中の調理の工程や方法などを写真で掲示するなど、こどもたちに伝えることにも尽力しました。
「生きることは食べること 食べることは生きること」
食育を大切にしてきました。
月曜日の朝に行われる全校朝会の校長講話でも、食育については何度も取り上げられました。
年間通じて、決まった時間に美味しくて安全な給食をいただけることは、本当に有り難いことです。
3年生の学習では「フードロス」の取組についても学び、考えました。
春休みはおうちの方も連日、こどもの食事を用意するのはご苦労があると思います。
「早く給食始まらないかなぁ。」
そう思うのは、こどもだけではないかも知れませんね。
栄養士さん、給食調理員の皆さん、これまでありがとうございました。公開日:2024年03月30日 04:00:00
更新日:2024年03月30日 05:12:08
-
カテゴリ:給食
リクエストメニュー ~コロッケ給食~ -
3月の給食メニューは、「リクエスト献立」が含まれます。
卒業していく6年生にアンケート調査を行い、栄養士が献立作成に生かすのです。
ところが・・・!
3月1日の行事メニューの次は、なんと!
「校長先生リクエストメニュー」でした~!
6年生からのリクエストメニューはこのあと、3月の献立に登場します!
栄養士さん、調理員さん! ありがとうございま~す!
公開日:2024年03月17日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
お祝いメニュー ~ちらしずし~ -
3月3日の桃の節句を前に、3月1日の給食は「ちらしずし」でした。
汁物のお椀には、紅白のふわふわはんぺんが仲良く浮いています。
この日は6年生による「謝恩会」が開かれた日でもあり、お祝いムードが拡がりました。
公開日:2024年03月17日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
給食「ひな祭りメニュー」~この「あたりまえ」に感謝~ -
3月3日は桃の節句(上巳の節句)です。
3月1日はひな祭り献立でした。
彩り豊かなちらしずしと、紅白はんぺんの入った汁物、おかずにはブリも添えられて春らしい献立です。
大変美味しかったです。
ちなみに、週明けの3月4日(月)は
「校長先生のリクエストメニュー!」ということで、
全校朝会で興奮!?した校長が
「今日の給食は『コロッケで~す!』」と宣伝していました。
3月は、卒業する6年生のリクエスト(アンケート)メニューが何回か登場します。
6年生が好きなメニューは、きっと下級生たちも好きなメニューだと思います。
(たとえば『あげパン』とか・・・ね!)
楽しみですね。
6年生の給食と言えば・・・。
今から13年前の3月11日金曜日。
大きな地震がありました。
東日本大震災です。
江東区内の小学校では、6年生の卒業まで「あと〇日」、卒業前に食べられる給食も「あと〇回」という時期でした。
地震の影響で翌週からの給食は、中止となってしまいました。
当時の6年生が、
「お赤飯メニュー、愉しみにしていたのに・・・。」
「あ~ん。給食、もっと食べたかった~。」
と嘆いていたのがつい昨日のことのようです。
急に給食が中止になったまま、卒業式を迎えた江東区内の小学生も現在は社会で活躍する大人になっています。
「あのとき、自分たち、最後の給食、食べられなかったんだよね~。」
笑って言えるようになっていました。
毎日給食をいただくことのできる、この日常の「あたりまえ」に感謝!公開日:2024年03月08日 08:00:00
更新日:2024年03月08日 09:24:58
-
カテゴリ:給食
「節分」 ~2月2日の給食~ -
公開日:2024年02月04日 03:00:00
-
カテゴリ:給食
学校給食記念日 1/24 -
「給食だより」でもお知らせしましたが、1月は学校給食週間があり、様々な工夫した献立が続きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月24日(水)、この日は「学校給食記念日」。
献立は「コッペパン、くじらのオーロラソースかけ、マッシュポテト、中華風コーンスープ、牛乳」でした。
以下は、給食委員からの放送です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「今日は、学校給食記念日です。
山形県にあった小学校で、お弁当を持ってこられないこどものために、お昼ごはんを出したのが始まりと言われています。
今日の給食は、昔、おかずによく出ていた鯨(くじら)の肉です。
今ではなかなか食べられない鯨は、その頃値段も安く手に入りやすかったのです。
から揚げや炒め物でよく食べていました。
現在は、鯨を捕る規制により、鯨を食べる機会が少なくなりました。
昔の給食メニューを味わっていただきましょう。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(そうです。「昔」です。
私も小学生の頃、給食で出された「くじらのケチャップ煮」が大好きでした。
今でも思い出せる「おかわりジャンケン」・・・。
もう半世紀も前のことです・・・。)
この週は、学校給食を記念した献立のオンパレードでした。
以下も、給食委員会のお昼の放送で流れた内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月25日(木)
「今日の献立は、『麦入りごはん、さばのごま付け焼き、じゃがいものキンピラ炒め、豆乳仕立てのみそ汁、牛乳』です。
戦争が終わって、アメリカから支援物資が送られ、給食が再開しました。
そのときに脱脂粉乳のミルクがありました。
脱脂粉乳は、今でいうスキムミルクのことで、牛乳から脂肪分を取り除いて乾燥させ、粉状にしたもので、お湯でといてミルクにします。
たんぱく質やカルシウムがたくさん入っているものですが、あまりおいしいものではなく、人気はなかったようです。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月26日(金)
「今日の献立は『やきとりごはん、江戸菜の和え物、さつま汁、牛乳』です。
今日のやきとりごはんに入っているネギは、江戸東京野菜のひとつの千住ネギです。
江戸東京野菜とは、現在の東京23区やその周辺で伝統的に生産されていた野菜のことです。
千住ネギは、江戸時代に「白ネギ」として江東区砂村から千住に伝わり、ネギの市場があった千住の名前がつきました。
甘くてやわらかいのが特徴です。
ぜひ食べてみてください。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月29日(月)
「今日の献立は、『ソフトめん、カレーうどんのつゆ、はりはりゆで野菜、みかん、牛乳』です。
給食で出されるコッペパンと脱脂粉乳は、こどもたちから人気がなかったことと、給食のメニューにバリエーションを増やすために、パンと同じ小麦を使った他の主食が必要になりました。
そこで採用されたのがソフト麺です。
正式名称はソフトスパゲッティ麺です。
東京都が学校給食に採用してから各地に広がっていきました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いずれも、「おいしい」給食でした。
学校給食の有り難さを改めて感じます。
公開日:2024年02月04日 01:00:00
-
カテゴリ:給食
1月10日(水)給食始まり ~お正月料理~ -
年始めの給食は「お正月料理」でした。
いろいろな食材や調理には、それぞれ意味があります。
給食の「お正月料理」。
おめでたい、幸せな献立です。
以下は、1月10日当日、高学年の給食委員が校内放送してくれた内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の献立は、「ごはん、松風焼き、紅白甘酢漬け、大豆と小魚の揚げ煮、東京風雑煮、牛乳」です。
新しい年の始まりに食べるおせち料理には、「良い一年にしたい」という思いや願いがつまっています。
「紅白甘酢漬け」は、せん切りにした大根と人参を縁起のよい紅白の水引にみたてています。
「松風焼き」には、上にだけケシの実をまぶし裏には何もないことから、 隠し事のない正直な生き方ができるようにという意味が込められています。
「小魚の揚げ煮」には、豊作を願う意味が込められています。しっかり食べて1年を元気に過ごしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お雑煮も「東京風雑煮」でしたね。
「ごちそう」さまでした!公開日:2024年01月13日 21:00:00
更新日:2024年02月03日 14:37:57
-
カテゴリ:給食
5月30日(火)草だんご&みそラーメン -
運動会が終わり、振替休業日明けの火曜日。
お待ちかねの給食は、「みそラーメン」。
給食で「ラーメン」は珍しいでしょうか?
「めっちゃ、おいしいっ!」
こどもだけでなく、大人も感動の一言が出てしまいます。
さて、この日のメニューには「草だんご」もあります。
朝から、何百個・・・とだんごを丸めてゆでて・・・。
きなこをまとったよもぎの青々しいおだんごが、これまた美味しい!
食べる前には、喉に詰まらせないようにと、放送で注意もありました。
栄養士さんがいくつかのクラスで写真を見せながら草だんごのお話をしてくれています。
全部のクラスに回ることができなかったので、一部、写真を借りました。
調理員さんたちの手作業、有り難いですね。
あら? お盆の上の器の配置が逆だったか~。
(ラーメンとサラダが逆に?)
公開日:2023年05月31日 21:00:00
更新日:2023年05月31日 22:08:30
-
カテゴリ:給食
5月2日(火)「こどもの日」 ~ちまき~ -
今日の給食は行事食!
「こどもの日」にちなんで、「中華ちまき」です。
本物の竹の皮に包まれて、ちまき登場!
(竹の皮を開いたところも撮せば良かった~。
撮す前に、いただいちゃいまいした・・・。)
大変おいしい「中華ちまき」でした。
「ごちそう」さまでした。
たった数人で500個近いちまきを一つ一つ丁寧に竹の皮に包んで蒸しておいしく仕上げてくださった給食室の調理員さん方にも感謝せねば!
今日もこどもたちのために、ありがとうございま~す!公開日:2023年05月05日 08:00:00
-
カテゴリ:給食
4月11日(火) 1年生 初めての給食 -
この日、1年生が入学して「初めての給食」となりました。
上級生はすでに7日(金)から給食が始まっていましたが、1年生にとってはこの日が初めてです。
(これまでのお子さんの昼食のご用意やお弁当作りなど、おうちの方々、お疲れ様でした!)
本日の給食は、「ザ・和食」!?
わかめご飯は在校生には大人気です!
1年生でも、おかわりをした子もいました。
給食当番も、登場です。
白衣を着ることから始まり、一人一人役割が違うので、指導も一人一人です。
しゃもじを使ってごはんをよそう、
トングを使って野菜を同じ量になるように盛り付ける・・・
この日はありませんでしたが、
おたまを使って汁物をよそう、
トングを使って切り身のお魚を崩れないように盛り付ける・・・
経験の無い子も多いです。
とくに「おたま」で具のある汁物をよそうのは、経験がないとハードルが高そうです。
おたまに限らず・・・。
(生活の中での様々な経験って大事です!)
できそうで、できないのが、机などものを置く場所がないところで、自分の着た白衣の始末です。
床に置きたくなる気持ちを抑えて、白衣や帽子を大体で良いのでたたんで白衣の入っていた袋にしまうのです。
日常の、上級生はすでに当たり前にやっている行動の一つ一つが1年生にとっては生まれて初めてのことも多いかもしれませんね。
今まで使わなかった脳みその部分がフル回転かもしれません。
体力だけでなく、脳みそも疲れる入学直後の学校生活です。
ガンバレ1年生!公開日:2023年04月15日 08:00:00